電話番号
お問い合わせ

相続税

贈与税の改正おさらいチェック!

令和6年度税制改正で、贈与税に関係する制度も大きく変わりました。以前のTAXNEWSでも何度かお伝えしていますが、今回は「相続対策としての贈与の注意点」も交えて、お伝えしていきます。

Ⅰ 暦年課税(通常の贈与)
今回の改正で「相続税の生前贈与加算」が3年から7年に変更になりました。相続税を減らすために毎年コツコツ贈与していても、亡くなる前7年以内の相続人等への贈与は、亡くなった方の相続財産に加算されます。
※令和5年までの贈与はこちらの改正の対象外です。

Ⅱ 相続時精算課税
 相続時精算課税は、相続の前倒しという意味合いが強い制度です。そのため相続時精算課税で贈与した財産は2,500万円まで贈与税はかかりませんが、贈与した財産は相続財産に加算され、相続税がかかります。

今回の改正では、新たに年間110万円の基礎控除が創設されました。相続時精算課税による贈与を受けた場合、年間110万円までの金額は贈与税はかからず、相続財産にも加算されません。上記Ⅰのような7年ルールもありません
※相続時精算課税の制度を受ける場合は、贈与した日の翌年 3月15日までに「相続時精算課税選択届出書」の提出が必須になります。(年間110万円以下の贈与でも、初年度の提出は必須です)

Ⅲ 暦年課税と相続時精算課税の比較表

暦年課税 相続時精算課税
税率 毎年110万円を超えた部分の金額によって 10%~55%(累進課税) 毎年110万円を控除して、累計2,500万円を超えた部分に一律20%
相続財産への加算 亡くなる前7年以内の贈与

年間110万円控除前

※令和10年~12年までは段階的に延長

特例適用した年以後のすべての贈与

年間110万円控除後

申告手続き 110万円を超える場合に要申告 適用初年度は申請必須

その後は110万円を超える場合に要申告

Ⅳ 住宅取得等資金の贈与
子供や孫がマイホームを購入・新築等する場合に、一定の要件を満たせば、500万円省エネ等住宅の場合は1,000万円)まで贈与税がかからず贈与することができる制度です。2023年までの制度でしたが、今回の改正で2026年(令和8年)12月31日まで延長されました。

※注意点
①贈与を受ける人に、一定の要件があります。(所得2,000万円以下年齢18歳以上 等)
②贈与の年の翌年の3月15日までに、贈与を受けた金額(住宅取得等資金)の全額を充てて、購入・新築をすることが必要です。
③その他 要件がありますので、ご検討の際は担当者にご相談ください。

Ⅳ 贈与の注意点
贈与をする際は、渡す人と受け取る人の意思確認が必須です。認知症の親から贈与する場合、または親が自ら管理する子供名義の通帳に積み立てていただけといった場合には贈与と認められない可能性が高いです。

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. 贈与税の改正おさらいチェック!

  2. 建設業・運送業にも適用!時間外労働の上限規制

  3. マイナス金利政策解除後の対応